ASD・ADHDなどの発達障害で「障害者手帳」の取得はできる?

「障害者手帳」とは、自身が障がいを持つことを証明するための書類です。
都道府県または市町村から交付され、身分証明書として使用できるほか、
提示することで各自治体や民間事業者から各種サービスを受けることも可能です。

「障害者手帳」には3つの種類があり、身体機能に一定の障害がある方に交付される”身体障害者手帳”、知的障害があるとされた方に交付される”療育手帳”、精神疾患があると診断された方に交付される”精神障害者保健福祉手帳”があります。

しかし、ASD(自閉症スペクトラム)やADHD(注意欠陥・多動性障害)など、発達障害がある方向けの専用の手帳は存在しません。
発達障害の診断を受けた方は、どのように障害者手帳の取得すれば良いのでしょうか。

発達障害の場合も、障害者手帳の取得は可能

ASD・ADHDなどの発達障害の診断を受けた方も、他の障がいのある方と同様に障害者手帳の取得が可能です。

種類としては、発達障害のほかに知的障害がある方の場合は療育手帳、そうでない方の場合は精神障害者保健福祉手帳の交付となります。

「障害者手帳」の申請方法

〜精神障害者保健福祉手帳の場合〜

1.必要書類の準備

障害者手帳の申請には各種提出書類が必要です。自治体によって異なる場合もあるため、お住まいの各市区町村のホームページも合わせてご確認ください。

◆主な必要書類

  • 申請書(※各市区町村の役所、もしくは保健センターで入手できます)
  • 医師の診断書
  • 証明写真(縦4cm×横3cm)
  • マイナンバーカード、もしくは通知カード
  • (更新の場合)
  • お手持ちの精神障害者保健福祉手帳、もしくはコピー

このうち、医師の診断書にはある条件が付いており、「初診日から6か月を経過しており、かつ作成してから3ヶ月以内」の診断書を提出する必要があります。そのため、手帳の申請は早くても初診から6ヶ月後となります。

2.最寄りの役所・役場、保健センターの窓口に書類を提出

各種書類の準備が完了したら、お住まいの市区町村の役所・役場、または保健センターの窓口に書類を提出します。

提出時に申請書の控えを渡されるため、手帳が交付されるまで捨てずにお持ちください。

3.審査結果の通知・手帳の交付

申請してから約2〜3ヶ月後に郵送で審査結果が届きます。審査を通った場合は、通知を持参して各窓口で手帳を受け取ります。

〜療育手帳の場合〜

療育手帳の取得基準や申請方法は各自治体によって異なるため、大まかな流れをご説明いたします。詳しくは各自治体のホームページをご確認ください。

1.申請予約・判定

療育手帳を取得するためには、IQテストや問診を経て判定を受ける必要があります。

各自治体の窓口で申請・予約した後、予約日に各種検査を行います。

2.審査結果通知・手帳の交付

申請してから約1〜2ヶ月後に審査結果が通知されます。審査を通った場合は、通知を持参して各窓口で手帳を受け取ります。

まとめ

発達障害でお困りの方も、障害者手帳の取得は可能です。精神障害者保健福祉手帳もしくは療育手帳の取得となりますが、取得までの流れや必要書類などは各自治体によって異なるため、気になる点・疑問点がある場合は各自治体にぜひお問い合わせください。

おすすめの記事

うつ病の予防に効果的?運動を習慣化してうつ病の症状をやわらげよう!

うつ病の予防に効果的?運動を習慣化してうつ病の症状をやわらげよう!

注意欠如・多動症(ADHD)とは?見た目では分かりにくい症状と原因

注意欠如・多動症(ADHD)とは?見た目では分かりにくい症状と原因

冬場はうつになりやすい?人工光によるうつ症状の改善と冬季うつ病について

冬場はうつになりやすい?人工光によるうつ症状の改善と冬季うつ病について

なぜ、重症心身障がい児は興奮するとからだが突っ張るのか?

なぜ、重症心身障がい児は興奮するとからだが突っ張るのか?

精神疾患・発達障害の治療で利用できる「自立支援医療制度」とは?

精神疾患・発達障害の治療で利用できる「自立支援医療制度」とは?

歩きはじめはどんな靴を選べばいい?子どもの靴選びは慎重に!

歩きはじめはどんな靴を選べばいい?子どもの靴選びは慎重に!