バリアフリーホテルとは?探し方を解説

バリアフリーホテルが普及しつつある

バリアフリーホテルとは、体の不自由な人や高齢者でも安心して利用できる宿泊施設です。

車椅子のまま部屋に入れる、段差には手すりがあるなど施設によって様々なバリアフリーが施されています。

現在日本では、2021年に開催されるオリンピック、パラリンピックに向けてバリアフリーホテルの普及が進んでいます。

これまで障がい者にとって不自由に感じることが多かった旅行も、バリアフリーホテルが増えることでより快適な旅が楽しめるようになりますね。

コロナが外出が制限される世の中ではありますが、アフターコロナに向けて旅行の計画を立てるのはいかがでしょうか?

バリアフリーホテルの探し方

バリアフリーホテルを探す際に、まずは求める条件をまとめておくことが重要です。

館内を車椅子で利用できる、段差が少ない、多目的トイレがある、浴室や大浴場に手すりが設置されているかなどを確認しましょう。

その条件に合わせて、インターネットでバリアフリーホテルを探します。

「〇〇県〇〇市 バリアフリーホテル」検索するといくつかのバリアフリーホテルがヒットするため、その中から自分の求める条件に合った宿泊施設を探しましょう。

また、行き先の社会福祉協議会に問い合わせるとバリアフリーホテルを教えてもらえる場合もあります。

バリアフリーホテルをまとめてるサイトもある

るるぶトラベル

こういった宿泊施設を予約するサービスがバリアフリーに対応しているホテルをまとめてます。

まとめ

インターネットでバリアフリーホテルを探すことができますが、文字での説明のみで写真が掲載されていないこともよくあります。

この場合、館内の様子をイメージしづらいため、宿泊する施設を決めるのが難しくなってしまいます。

バリアフリーの設備に関して不明点がある場合には、直接電話で問い合わせてみるのも一つの手ですね。

おすすめの記事

AIに日々の悩みや愚痴を話して感情を記録するアプリ「emol」とは?

AIに日々の悩みや愚痴を話して感情を記録するアプリ「emol」とは?

自立生活援助とは?~自立を支援するための新しい障がい福祉サービス~

自立生活援助とは?~自立を支援するための新しい障がい福祉サービス~

「てんかん」とはどのような症状?てんかんの種類と対処法

「てんかん」とはどのような症状?てんかんの種類と対処法

ASD・ADHDなどの発達障害で「障害者手帳」を取得するメリットは?〜公共サービス編〜

ASD・ADHDなどの発達障害で「障害者手帳」を取得するメリットは?〜公共サービス編〜

もしかして睡眠障害かも・・・睡眠不足が体に及ぼす影響とは?

もしかして睡眠障害かも・・・睡眠不足が体に及ぼす影響とは?

自立訓練とは?~障がいのある人が自立して生活するために必要な訓練について~

自立訓練とは?~障がいのある人が自立して生活するために必要な訓練について~