Severely disabled child-Prosthesis

必ず確認!重症心身障がい児は就学前に必要な補装具を考えよう!

Severely disabled child-Prosthesis

重症心身障がい児にとって補装具とは?

重症心身障がい児にとって、補装具(車椅子・座位保持装置・立位台・短下肢装具など)とはどういった効果が期待できるのでしょうか。

補装具の目的は主に子どもたちの日常生活を補助することなので
子どもたちにとっては必要なものと言えます。

ただ、使い方によってはせっかく用意したのにあまり使いみちがなかったという場合もあります。

今回は、重症心身障がい児にとって補装具とはどういったものなのか
ということについて紹介していきたいと思います。

重症心身障がい児は学校に入る前までにはある程度補装具を準備しておこう

子どものからだに障がいがありますが
できることや日常生活でしていることも増えてきました。
でも、学校に入る前に「補装具」を準備したほうが良いと聞きました。
なぜ補装具が必要なのでしょうか?

補装具とはいわゆる車椅子やバギー、短下肢装具といったものを総称して言います。
補装具は、子どもたちの日常生活を補助するために大変重要なものです。

学校とは、子どもたちが親と離れて社会生活をする初めての場所です。
入学する前はまだ家庭で過ごす時間が多いと思いますが
学校にいるときはほとんどの時間を親と離れて過ごします。
そのため、補装具を準備する必要があるのです。

学校は社会生活をする場所なので
子どもが社会で生活するためにどんな補装具が必要なのか
入学する前に考えておくということですね。

重症心身障がい児にとって補装具は日常的に使用するものでなくてはならない

じゃあ、補装具は入学する前にできるだけたくさん揃えていたほうが良いのでしょうか?

必要なものは揃えたほうが良いと思います。
でも、中には補装具を準備したのにあまり使わなかったというケースもあります。
せっかく準備したのに使わなければもったいないですよね。
なんでも揃えれば良いというわけではなく
しっかり必要性を考えなくてはなりません。

でも、どんな補装具が必要かわかりません。

補装具を申請するのは主にご家族で家族の状況に合わせて申請していくものです。
ただ、リハビリをしていることがほとんどだと思うので
作成をしてもらう義肢装具士の方や
普段リハビリに関わっている理学療法士・作業療法士の方と相談しながら作成する
ことが良いと思います。

それならからだの特徴にあった補装具を選ぶことができますし
日常生活に必要な補装具も作成できそうです。
できるだけ子どもに関わっている人たちと相談しながら補装具を決めていきたいですね!

重症心身障がい児は目的を考えて補装具を準備しよう

ポイント

・重症心身障がい児にとって補装具は日常生活を補助するために必要
・補装具は日常的に使用するものでなくてはならない
・それぞれの補装具の目的・使用場面を考えて相談しながら作成する

Severely disabled child-Prosthesis

子どもにとって学校は社会生活を学ぶ初めての場所です。

重症心身障がい児は学校に通い社会生活を経験するために
必ず補装具を使用
しなければなりません。

ただ、補装具は日常的に使わなければなりませんし
目的を考えなくては子どもの日常生活が成り立たなくなってしまいます。

しっかり、補装具の目的や使用場面を考えて補装具の準備をしていきたいですね!

おすすめの記事

障がい児は普段の生活でどれくらい身体に負担がかかっているのか

障がい児は普段の生活でどれくらい身体に負担がかかっているのか

誰にも愚痴をこぼせないときにおすすめ!愚痴を聴いてくれるアプリ「タンバリン」とは?

誰にも愚痴をこぼせないときにおすすめ!愚痴を聴いてくれるアプリ「タンバリン」とは?

障がい児が利用することができる放課後等デイサービスとは?

障がい児が利用することができる放課後等デイサービスとは?

うつ病を予防、治療するなら日光浴から始めよう!

うつ病を予防、治療するなら日光浴から始めよう!

赤ちゃんの成長に欠かすことができない反射ってなに?

赤ちゃんの成長に欠かすことができない反射ってなに?

自動運転はここまできた!自動運転車が障がい者や高齢者の自立した移動を実現できる!

自動運転はここまできた!自動運転車が障がい者や高齢者の自立した移動を実現できる!