Child-Sight

~視力の発達~子どもの視力は少しずつ発達していく

Child-Sight

産まれてすぐによく見えているわけではない

ヒトの子どもは産まれてすぐに物がはっきりと見えるわけではありません。

生後間もないころは物が見えていても視力が弱く、成長とともに視力が発達していきます。

今回は、視力の発達について考えていきましょう。

視力はどのように発達していくのか

産まれたばかりの赤ちゃんはまだ目がはっきりと見えているわけではないのですね。
でもいつぐらいからはっきりと見えるようになってくるのだろう?

人によって視力の発達は違いますが、かんたんにまとめていきますね!

月齢ごとの視力の発達

生後0~1か月ごろ
ほとんど見えていない。光を感じる程度。
生後3か月ごろ 
視力は0.01~0.02程度。目の前に物がないと認識することが難しい
生後6か月ごろ
視力は0.04~0.08程度。
生後12か月(1歳)ごろ
視力0.2~0.3程度。
生後18か月ごろ
視力0.3~0.4程度。ほとんどの赤ちゃんが歩き始め活発に目で見て物を捉えようとする。
2歳ごろ
視力0.6程度。ほとんどの物を捉えることができるので、活発に走り回る
3歳~6歳ごろ
視力が1.0に近くなり、大人と同じように物を見ることができるようになる。

生後しばらくはそれほど目で物を見ることができないのですね。

からだの発達と関連があることも見逃せません。
頭を空間で支えることができるようになってくると、遠くの物を目で見てとらえる必要性があります。
この時にしっかり物を目でとらえる経験を積むことが視力の発達には欠かせないというわけです。

視力が発達していかない弱視の原因とは?

子どもたちの中には視力が弱い弱視の子どもたちがいますよね?
弱視って何か原因があるのでしょうか。

弱視の原因はさまざまですが、視力が発達する時期に目をしっかり使わなければ弱視になりやすいと言われています。
弱視の原因について見ていきましょう。

弱視の原因

1 生まれつき斜視がある
斜視には外斜視と内斜視などさまざまな状態が見られますが、ものを捉えるときに網膜の中心でとらえることができません。
そのため、視力が発達しにくく弱視の原因になります。

2 目をきちんと使用していない
視力が発達する時期にまぶたがうまく開いていないなどの目を使う機会が少なくなると視力が発達しないことがあります。

3 物を見るときにピントがずれている
近視・・・遠くの物をみることが困難になる
遠視・・・近くの物を見ることが困難になる
乱視・・・角膜や水晶体にひずみが見られ、物がぼやけて見える。はっきりと見ることが困難になる
極度の近視や乱視などがあると、目が発達する時期にものを目でとらえる機能が発達しにくくなります。

産まれつき視力に障がいがある場合はなおさら視力が発達していきにくいということですね・・・。

視力はメガネやコンタクトレンズを使用して1.0程度矯正できれば問題ないと言われています。
でも、視力が発達する時期である乳幼児期は目を正しく使うようにしていくことが必要ですね!

まとめ

産まれたばかりのころは、からだだけではなく視力も十分に発達していません。

からだと視力の発達には関連性があり、からだが発達すると視点が変わり視力も発達していきます。

赤ちゃんの時期は身体だけではなく視力も発達していく大切な時期。

視力が発達する時期に目をきちんと使えるようにしていきましょう!

おすすめの記事

子どもの昼寝は必要?昼寝の大切な役割について

子どもの昼寝は必要?昼寝の大切な役割について

電動車椅子とはどのような車椅子なのか?~一般的な価格と保険適用について~

電動車椅子とはどのような車椅子なのか?~一般的な価格と保険適用について~

障がい児を支援する保育所等訪問支援とは?

障がい児を支援する保育所等訪問支援とは?

重度障がい者がロボットで遠隔接客するカフェ?DAWNとは?

重度障がい者がロボットで遠隔接客するカフェ?DAWNとは?

うつには日当たりが良い部屋が効果的?太陽の光を浴びて快適な一日にしよう!

うつには日当たりが良い部屋が効果的?太陽の光を浴びて快適な一日にしよう!

うつ病の予防に効果的?運動を習慣化してうつ病の症状をやわらげよう!

うつ病の予防に効果的?運動を習慣化してうつ病の症状をやわらげよう!