Severely disabled child-play

重症心身障がい児にとって遊びとは?成長に欠かせない遊びのポイント

Severely disabled child-play

遊ぶことで子どもたちは成長していく

子どもたちの仕事は遊ぶことです。

遊ぶことで社会生活を学び、人とのコミュニケーションもとれるようになっていきます。

では重症心身障がい児の場合はどうでしょうか。

自分で動くことが難しい子どもたちにとっては遊ぶこと自体も困難なことがほとんどです。

ただ、どんなに身体を動かすことが難しくても、遊ぶことで多くの経験をすることができます。

今回は、重症心身障がい児にとって遊びとはなにかということについて考えていきます。

なぜ身体が動かすことが難しくても遊ぶことが大切なのか?

生まれたときからうちの子どもは自分で動くことも難しいと言われています。
でも、親としてはどんなことであってもできるようになってほしいです。
なにかいい方法はないのでしょうか。

できるようになることは子どもによってさまざまです。
そのため、特別な方法はありません。
でも、どんなに重度なお子さんでも遊ぶ意欲はあると思います。
遊ぶことはとても大切ですよ!

遊ぶことですか?
からだが動かせなくても遊ぶことは必要なのでしょうか?

どんなに重度なお子さんでも遊ぶことは大切です。
子どものやる気を引き出すことができますからね!
遊ぶことでやる気がでて、からだを動かすことにつながっていきます。

確かに子どもは遊んでいるときが一番楽しそうです。
子どもが遊ぶことにはちゃんと意味があるのですね。

重症心身障がい児の子どもとどのように遊べばよいのか?

でも、どうやって子どもと遊べばよいのか分かりません。
なにか特別な方法で遊ばなければいけないのでしょうか?

遊び方に特別な方法はありませんよ!
子どもの興味がありそうなものを使って遊べばいいのです。
なにか好きなキャラクターやおもちゃはありませんか?

そういえばアンパンマンを見ているときはよく笑います。
それに、持ちやすくて音がなるおもちゃは好きですね。

それならアンパンマンの音がなるおもちゃで遊んでみてはどうでしょうか。
もちろん、持ちやすいように軽くて握りやすいおもちゃならとても喜ぶと思います。

なるほど。
重症心身障がい児だからといって特別なおもちゃじゃなくても良いのですね。

子どもたちを見ていると自然と好きなものは分かりますよね。
好きなものは誰でも触りたくなります。
こうやって遊ぶことで次の活動への意欲につながっていくのです。

子どもと遊ぶことで家族や友達ともコミュニケーションがとれますしね。
親としても自分の子どものことを理解することができます。
遊びながら社会を学ぶということですね!

まとめ~遊ぶことで社会のルールを学ぶ~

ポイント

・子どもたちは遊ぶことで意欲的に活動に取り組むようになる
・遊ぶことは家族や友達とのコミュニケーションの手段になる
・遊んだ経験は自己肯定感を高め次の活動の意欲につながる

からだを動かすことが難しい重症心身障がい児にとって
遊ぶことは難しいと思うかもしれません。

でも、子どもはだれでも遊ぶことでさまざまな経験を積むことができます。

好きこそものの上手なれと言いますが
重症心身障がい児にとっても遊ぶ経験は大切です。

どのように遊んだらいいのかではなく、子どもは何に興味があるのかを考えていきたいですね!

おすすめの記事

障がい児を支援する保育所等訪問支援とは?

障がい児を支援する保育所等訪問支援とは?

子どもがダウン症って言われたのですが・・・ダウン症の特徴って何?

子どもがダウン症って言われたのですが・・・ダウン症の特徴って何?

体幹は姿勢を良くするために必要?正しく体幹の機能を理解しよう!

体幹は姿勢を良くするために必要?正しく体幹の機能を理解しよう!

心のバリアフリーとは?障がいの有無にかかわらずお互いを理解しよう!

心のバリアフリーとは?障がいの有無にかかわらずお互いを理解しよう!

コロナ禍で外に出られない・・・障がいをもった子どもたちへの影響は?

コロナ禍で外に出られない・・・障がいをもった子どもたちへの影響は?

脳性まひ児は靴が破けやすい・・・靴選びに必要な3つのポイント

脳性まひ児は靴が破けやすい・・・靴選びに必要な3つのポイント