
こちらの情報に関してましては、あくまで判断の参考として病院受診に関する情報提供を目的としたものであり、当該情報に基づいて被った損害につきましては、EASIERおよび情報提供者は一切の責任を負いかねます。
心の病気になったかもしれない、、
何の病院に行けばいいのかわからない
今回の記事はそんなお悩みをお持ちの方のお悩みを解決するための記事です!
そもそも病院に行った方がいいの?
先生!自分はそもそも病気なのか、病院に行くほどのことなのかわからない場合はどうしたらいいですか?
まずは、本人がしんどい、苦しいと感じているかが重要だよ!
自分自身の症状が、どの段階にあるのか、何に当てはまるのかを確認してみよう!
でも、どうやって自分自身の症状を確認できるんですか?
厚生労働省の「心の病気 セルフチェック」でセルフチェックをすることができるよ!
ちなみに、このセルフチェックで何にも当てはまらなかったからといって病院に行かなくても良いということではないよ!
セルフチェックでうつ病やパニック障害に当てはまらなくても
・「心が辛い」
・「日常生活に支障が出る」
症状が二週間以上続く時には受診することをお勧めするよ!
なるほど!
僕も行ってみます!
辛い、しんどい、苦しいと感じた時には病院に行きましょう!
放置すると症状が悪化する可能性があります。
精神科と心療内科、どっちに通えばいい?

いざ、病院に通うとなっても、どこを受診すればいいかわかりませんよね、、
精神科と心療内科の違いを解説します!
精神科、神経科、精神神経科
精神科、神経科、精神神経科は同じものと考えても大丈夫です。
一般的に心の病気の治療を行います。
うつ病、統合失調症、神経症性障害などの心の病気を診察します。
気持ちが落ち込む、鬱っぽい、不安感が強い
等の症状がある時は、精神科、神経科、精神神経科を受診するといいよ!
心療内科
心療内科は一般的に心身病(心理的、社会的な要因から引き起こされる身体の症状)の治療を行います。
しかし、心療内科であっても、こころの病気も診察するところも多くあります。しかし、全ての病気を診察するわけではなく、軽いうつ病などの一部の病気しか診察しない場合もあります。
耳鳴りやめまいなどがある場合は心療内科を受診するといいよ!
どっちを受診すればいいかわからない
精神科、心療内科、どちらを受診すればいいかわからない方は、どちらの分野も対応できる病院に行きましょう!
病院はどこで探せる?

どこに病院がいいのかわからない、近い病院がわからない方は My Clinic を使って口コミなどを参考しながら自分が受診する病院を検索することができます
まとめ
病院に行くべきか、自分の症状を診察できるか、不安な方は直接、病院に電話してみて確かめてみることをお勧めします!
各都道府県や政令指定都市が実施している、こころの健康相談電話に相談することもできます。